2017.05.17 12:47おふくわけの横顔ーおふくわけ vol.1レポート番外編こんばんは!おふくわけです。VOL.2まであと1週間!まだまだ参加者募集中です!今回は、VOL.01「坊主が上手に福井の歴史を話します」レポート番外編をお届けします。VOL.01レポートはこちらから。
2017.05.11 11:39おふくわけvol.2開催決定!5月27日(土)ですよ!こんばんは!おふくわけです!お待たせしました!おふくわけvol.2を5月27日(土)に開催します!今回のゲストは、伝統工芸の文化が息づく鯖江市河和田地区で木地師として活動をされている酒井義夫さん(ろくろ舎代表)です。
2017.04.30 10:01おふくわけの横顔ーおふくわけ vol.1レポートみなさんこんにちは!おふくわけマスターの篠崎です。去る4月29日(土)に開催しました記念すべき第一回目の(今までは一応プレイベント!)おふくわけvol.1「坊主が上手に福井の歴史を話します」は、おかげさまで満席&盛況のうちに終えることができました!とりあえず無事に一回目が終わって...
2017.04.15 17:03おふくわけ vol.1ゲストに開催直前インタビューしてきました!こんにちは、おふくわけマスターの篠崎健治です。開催まであと1週間を切ったおふくわけvol.1。おかげさまで残席も僅かとなっております(まだ若干空きがありますので参加希望の方はお早めに)!でも…「ゲストが一体どんな人かわからない!」「いきなり会っても何を話していいかわからない!」と...
2017.03.11 00:43おふくわけ vol.1が4月29日に開催決定! おふくわけ vol.1、早速4月29日(土)に開催しますっ!!ゲストは藤川明宏さん(朝日観音 福通寺 住職/福井市立郷土歴史博物館 学芸員)、テーマは「坊主が上手に福井の歴史を話します」!…ダジャレだってイイじゃないか!
2017.03.10 00:24おふくわけの横顔ーおふくわけ vol.0.5レポート2017年3月5日に開催した「おふくわけvol.0.5」。テーマは「地域おこし協力隊と話し隊!」、ゲストには高橋要さん(福井市地域おこし協力隊)と小野寺康浩さん(越前市地域おこし協力隊)をお迎えしました。「vol.0」に続き「vol.0.5」…ややまだっるこしいですよね。2017...
2017.03.09 23:29おふくわけの横顔ーおふくわけ vol.0レポート2017年1月28日に開催した「おふくわけvol.0」。テーマは「福井中毒者」、ゲストには「ゆるい移住」で福井に移住した、天谷春樹さんと江戸しおりさんをお迎えしました。「vol.0」とあるように、私たちにとってトライアル的な色合いを帯びた、ドキドキもののはじめてのイベント開催でし...
2017.02.25 03:10おふくわけプレイベント第2弾を開催します!3月11日(土)の『XSCHOOL発表会/福井 -福井からはじまる、小さなデザインの教室より-』(福井新聞 風の森ホール)に向けて、プレイベント第2弾を3月5日(日)19時から開催します!▼make.fukui WONDERShttp://makef.jp/make/テーマは「地...
2017.02.17 20:57プレイベントを開催しました!2017年1月28日にプレイベント「おふくわけvol.0」を開催。テーマは「福井中毒者」、ゲストに「ゆるい移住」で福井に移住した、天谷春樹さんと江戸しおりさんにゲストをお迎えしました。「福井中毒者」をテーマに、ゲストスピーカーのおふたりに、福井の魅力を中心にお話いただきました。イ...
2017.02.17 19:40「おふくわけ」のロゴについて福井の「福」をモチーフに制作。福井のものづくりの一端を象徴するメガネ、福井の「井」の口、そして蝶ネクタイで正装、「おふくわけ」のマスコットキャラクター的なロゴに仕上がりました。カラーはしあわせを想起させる「おふくわけレッド」で統一しています。
2017.02.17 15:15なぜ「おふくわけ」を開催するのか?テレビや雑誌、Webメディアで拾いきれていない、魅力的なものはあちこちに存在しています。XSCHOOLでのリサーチを通じて、私たちは福井のものづくりの素晴らしさ、人の魅力を改めて知りました。それはもちろん、福井だけが持っているものではありません。テレビや雑誌、Webメディアで拾い...